歯周病がもたらす口臭とは?

periodontal disease

歯周病とは?

歯周病は、歯を支える歯肉や歯槽骨に炎症が起こる疾患であり、進行すると歯が動いたり、最終的には失われることもある恐れのある病気です。

歯周病は大きく2つの段階に分けられます。初期段階を「歯肉炎」と呼び、歯肉のみに炎症がある状態を指します。これが放置されると、「歯周炎」という進行した段階へと移行し、歯を支える骨や結合組織にも炎症が及びます。

歯周病のイラスト

歯周病の進行

❶ 細菌の蓄積


歯の表面や歯と歯肉の間に食べカスや細菌が蓄積し、これが歯垢(プラーク)となります。

❷ 歯石の形成


歯垢が硬化して歯石となり、歯肉に炎症を引き起こす原因となります。

❸ 歯肉の変化


歯石や細菌の刺激で歯肉が赤く腫れ、出血しやすくなる状態が歯肉炎です。

❹ 歯槽骨の破壊


炎症がさらに進行すると、歯を固定している歯槽骨が破壊されます。これが歯周炎の状態で、歯がグラグラと動く症状が見られるようになります。

❺ 歯の喪失


適切な治療が行われない場合、歯槽骨の破壊は進行し、最終的には歯の喪失につながる可能性があります。


歯周病は、初期の段階では痛みを伴わないことが多く、自覚症状が少ないため、放置されがちです。しかし、病状が進行すると取り返しのつかない状態に。そうなる前に、早期発見・早期治療が大切です。特に、口臭の原因としても注目されており、定期的なチェックと適切なケアが必要です。

歯周病の主な原因

口臭、特に歯周病と関係するものは、歯や歯肉の健康状態と密接に関連しています。

◆歯周病に関連する細菌の活動


歯のばい菌イラスト

歯周病は、お口の中の細菌が歯のプラークに増殖することで発症します。これらの細菌は、食べ物の残りかすや死んだ細胞などを分解する過程で通られる物質が、特有の不快な臭いの主な原因となります。

◆蓄積する歯石や歯周ポケットの役割


歯周ポケット洗浄中のイラスト

歯周ポケットとは、歯と歯肉の間にある「隙間」のことを指します。歯周病が進行すると、この歯周ポケットが深くなり、食べ物の残りかすや細菌が溜まりやすくなります。歯石も、プラークが石灰化して硬くなったもので、細菌の繁殖場所となるため、口臭の原因として大きく関与します。

お口の中には、500種以上の細菌がいます。これらの細菌の中には、口臭の原因となるものや、歯周病の発症を促進するものが含まれます。特に、深くなった歯周ポケットや歯石は、これらの有害な細菌にとって理想的な生息場所となり、口臭や歯周病の進行をさらに悪化させる原因となります。

歯周病からくる口臭の症状

歯周病による口臭は特有の特徴があります。ただし、口臭の原因はたくさんあるため、歯周病によるものかどうかを自己診断するのは難しい場面もあります。ここでは、歯周病による口臭の典型的な症状とその特徴について詳しく解説します。

独特な匂いの特徴

歯周病が影響する口臭は、多くの場合、硫黄化合物の濃度が高まることによって発生します。そのため、「腐った卵のような臭い」と表されることが多いです。この臭いは、特に食事の後や目覚めた直後に強くなる傾向があります。

他の疾患や口臭の原因との違い

歯周病だけでなく、消化器系の疾患や呼吸器系の疾患など、体の他の部分からも口臭は発生します。例えば、胃や食道の問題が原因で起こる口臭は、酸っぱい臭いや苦い臭いとして感じられることが多いです。一方、歯周病による口臭は、前述のように硫黄化合物の臭いが主であるため、これらとは異なる独特の臭いを持ちます。

歯周病の予防と日常のケア

歯周病の予防は、日常の口内ケアから始まります。毎日の適切なケアが、歯周病の発症や進行を防ぐ鍵となります。

口臭を増強させる食品や飲料

◆タンパク質


お肉の写真

肉や魚に多く含まれるタンパク質は、分解されると硫化水素を発生させることが知られています。硫化水素は口臭の主な原因とされるガスの一つです。

◆アルコール


アルコールの写真

アルコールの摂取後は、アルコール特有の臭いが口から発散されることがあります。また、アルコールには口の中の唾液を減少させる作用があるため、乾燥しやすくなります。

◆コーヒー


コーヒーの写真

コーヒーに含まれるカフェインは、口の中を乾燥させる原因となります。乾燥すると、細菌の繁殖が促進され、口臭が強くなることがあります。

口臭を増強させる食品や飲料

◆ヨーグルト


ヨーグルトの写真

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、口内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整える助けとなります。

◆緑茶


お茶のイラスト

緑茶に含まれるカテキンは、口臭の原因となる硫化水素の発生を抑える作用があります。

生活習慣の見直し

水分の摂取を意識的に増やすことで、口の乾燥を予防したり、日々のストレスを軽減することで、お口の健康を維持することができます。また、タバコは口臭の原因の一つですので、禁煙が推奨されます。

歯周病は多くの成人が経験する疾患であり、その影響は口内だけでなく、口臭という形で私たちの日常生活にも影響を及ぼすことがあります。歯周病や口臭に悩んでいる方は、早めの対応が重要です。当院にて適切なアドバイスや治療を受けることで、より快適な口内環境を手に入れましょう。